カテゴリー: ニュース

10月の相談会は中止させて頂きます。

今月の無料相談会につきましては、私用のため、第二・第四日曜日とも中止をさせて頂きます。
なお、受付フォームはシステム上、特定日の受付の締め切りができないことから、ご予約の入力・送信が出来てしまい、自動的に受付完了の返信メールが送信されることになりますが、10月度についてはご予約をされても相談をお受けできませんので、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
11月以降は通常通り、無料相談会を開催致しますのでご活用下さい。

9月22日(9月第四日曜日)の相談会は受付を終了させて頂きます。

9月22日(9月第四日曜日)の相談会につきましては、現時点で全ての枠が埋まりましたので受付を終了させて頂きます。
なお、受付フォームはシステム上、特定日の受付の締め切りができないことから、ご予約の入力・送信が出来てしまい、自動的に受付完了の返信メールが送信されることになりますが、9月22日についてはご予約をされても相談をお受けできませんので、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

伝送路切替工事による通信の一時停止のお知らせ(9月3日~5日)

9月3日(火)~9月5日(木)にかけて、弊所地区内における伝送路の切替工事が行われます。
具体的には、9:00~17:00の間において、断続的に通信(電話、FAX、Eメール)が停止致します。
従いまして、停止時間中に電話、FAX、Eメールをされた場合には応答がない場合がございます。
停止時間は最長で1時間とのことですので、お手数をおかけしますが、もし弊所からの応答がない場合には1時間後に再度、ご連絡を頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

岡 特許商標事務所 所長 弁理士 岡 健司

9月8日(9月第二日曜日)の相談会は受付を終了させて頂きます。

9月8日(9月第二日曜日)の相談会につきましては、現時点で全ての枠が埋まりましたので受付を終了させて頂きます。
なお、受付フォームはシステム上、特定日の受付の締め切りができないことから、ご予約の入力・送信が出来てしまい、自動的に受付完了の返信メールが送信されることになりますが、9月8日についてはご予約をされても相談をお受けできませんので、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

8月25日(8月第四日曜日)の相談会は受付を終了させて頂きます。

8月25日(8月第四日曜日)の相談会につきましては、現時点で全ての枠が埋まりましたので受付を終了させて頂きます。
なお、受付フォームはシステム上、特定日の受付の締め切りができないことから、ご予約の入力・送信が出来てしまい、自動的に受付完了の返信メールが送信されることになりますが、8月25日についてはご予約をされても相談をお受けできませんので、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

お盆の営業について

弊所は、GW・お盆・年末年始を問わず、特許庁が開庁している日は営業することにしております。
従いまして、お盆につきましても以下のスケジュールで営業・稼働しておりますのでよろしくお願い申し上げます。

8月12日(月):休み(祝日)
8月13日(火):通常営業
8月14日(水):通常営業
8月15日(木):通常営業
8月16日(金):通常営業
8月17日(土):休み

事務所だより🌷

事務所だより担当の的場です。
今回で7回目となりました。

今年は関西地方の梅雨入りが遅く、7月に入ってからも気温の低い日が続きましたが、時折事務所の外では、暑い日に蝉がちらほら鳴き始めています

そんな中、夏に向かっている事を実感する日々を過ごしていると、ほどなくして(私が好きな)桃の収穫時期がやってきます。
そうなると
「いつ直売所に行こうかな?」
などと考える日々が続きます。
』と言っても色んな種類があり、自分の好みのものが出回る時期を狙うので、桃山町にある直売所に行くタイミングも思案つつ足を運びます。

桃山町がある紀の川市は『フルーツ王国』。
シティプロモーションに力を入れ、「紀の川ぷるぷる娘」は紀の川市の特産品のフルーツを取り入れたキャラクターで商標登録もしています。
話は戻りますが、『桃山町で生産されている』を調べたところ...定番の品種から初めて目にする品種まで実に約20種の品種がありました

桃山白鳳,白鳳,日川白鳳,八幡白鳳
清水白桃,紀州白桃,川中島白桃,加納岩白桃
黄金桃
嶺鳳
幸茜
黄世輝
國太郎
西王母
花嫁
夏おとめ
つきあかり
なつっこ
まさひめ
つきかがみ
ゴールデンピーチ...調べ切れていない品種もあるかもしれませんが...)

「そんなにあったの!!」と大変驚きましたが、一度、食べ比べをしてみたいものです(笑)

和歌山に住んでいると、スーパーには新鮮な生鮮食品が並び、そして直売所では、新鮮且つ安価で野菜や果物を手に取ることができます。また魚も水揚げされたものを市場に行けば新鮮な魚も手軽に買うことができるため、これほどの贅沢はないなぁと思っています。
新鮮な物は、シンプルな味付けでも充分美味しいのですが・・・
さらに、食材を引き立たせるためには、料理の腕前を上げないといけないです

日々、勉強です。

7月1日は「弁理士の日」です。

7月1日が「弁理士の日」になっていることはご存知ですか?

弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が、明治32年(1899年)の7月1日に施行されたのを記念して、日本弁理士会では7月1日(施行日)を「弁理士の日」に制定しています。
弊所も各種の媒体に広告を出して、啓発活動を行っております。
日本弁理士会においても各種のイベントを企画していますので、ご興味がございましたらご参加ください(https://www.jpaa.or.jp/patent-attorney/history/the-date-of-the-patent-attorneys/)。

事務所だより🌷

事務所だよりも6回目となりました。担当の的場です。

『令和』となってから1ヶ月。
早くも夏へと進んで行くかの様に、毎日の暑さにまだ体が慣れない今日この頃です。

今回のテーマは、向暑にぴったり(?)な『和歌山の農産物』に関してです。

和歌山と言えば…
記事を一読いただいている皆さんは真っ先に思い浮かぶものは何でしょうか?
私は幼い頃から冬には当たり前の様にテーブルの上のあった「みかん」です。
大人になってからは「梅」も浮かびます。
和歌山県は農産物が豊富でもあり、果実から始まり、野菜、更には海が近いこともあり漁業も盛んで、恵まれた環境下にあります。
和歌山県HPの農業に対する調査統計によると、県下の農産物の産出額みかんが1位。次いで。意外にもが3位かと思えば、が3位と言う結果でした。ちなみには4位。
収穫量は上記の3位までが全国順位の中でも堂々の1位となっています。
そんな中、収穫量が全国1位のものに関しては、その他4種類もあります。

・はっさく
・セミノールセミノールオレンジとは「ダンカングレープフルーツ」と「ダンシータンゼリン」の2種類の柑橘を交配させた品種です。果皮は、表面はなめらかでツヤとハリがあり、鮮やかなオレンジ色で赤橙色が美しい高級フルーツです。特徴のある芳香で、果汁が多く、甘みが強くて、とてもむきやすい、爽やかな風味の果物です。県HPより)
・じゃばら
山椒 

山椒が全国出荷量1位。しかも全国の収穫量のうち約70%を占めているのは、あまり知られていないと思います。

その中でも、今回ご紹介したいのは有田川が発祥の独自の品種で『ぶどう山椒』というものです(ぶどう山椒の写真は有田川町HPより引用させて頂いております)。
その名のとおり、ぶどうの房のように実ります。粒形は大きく肉厚、さわやかな香りで、“緑のダイヤ”と呼ばれるほどの最高級品です(有田川町HPより)。

農園さんから色々出されている山椒に関する加工品を含めた商品の数々…。
なにからなにまで…沢山の山椒商品があります。
しかも、様々な料理に使え、料理の幅が広がります。

 

また、過去には『湖池屋のポテトチップス』『亀田製菓の柿の種』と普段よく目にするお菓子とのコラボ等もありました。
↓↓↓↓

 

 

和歌山は果実その物だけでなく、それにまつわる素晴らしい商品が沢山あります。
当事務所でも、今回ご紹介した和歌山の特産品を使用した商品ブランド化などのアドバイスをさせて頂いております。そう言ったご縁で何かと目にする機会も多いとはいえ、今後ももっと色んな和歌山の特産品に目を向け、手にとっていきたいなと思いました。

 

GWの営業について

弊所は、GW・お盆・年末年始を問わず、特許庁が開庁している日は営業することにしておりますが、今年のGWは特許庁が閉庁しますので、弊所も以下のとおり休みとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

~4月26日(金):通常営業
4月27日(土)~5月6日(月):休み
5月7日(火)~ :通常営業