カテゴリー: ニュース

補助金情報(その4:和歌山市にお住まいの方へ)

和歌山市にお住まいの方への補助金情報です。

和歌山市では平成29年8月から知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)を取得するための費用(弁理士費用も含む)の一部を補助してくれる補助金制度(補助金名:ビジネスチャンス創出支援補助金)を実施されています。

和歌山市役所のご担当者様から弊所HPへの掲載に関するお許しを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
和歌山市が実施している4つの補助金事業(①海外販路開拓事業②自社製品開発・改良事業③新製品広告宣伝事業④国内販路開拓事業)の中の「②自社製品開発・改良事業」について、以下の条件を満たす中小事業者様であれば補助率:2分の1以内で上限20万円(チャレンジ新商品認定事業者が認定商品を改良する場合には30万円)までの補助を受けることができます。

なお、詳細については、和歌山市HP(http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jigyou/sangyoukigyousien/1017324.html)をご覧ください。

・和歌山市内に主たる事務所を有し、市税を完納している中小企業者であること。
・新規性を有する自社製品を開発、又は既存自社製品を改良する事業
・自社製品の開発に関しては、年度内に製品を完成させる事業
・既存自社製品の改良に関しては、年度内に改良製品を市場で販売する事業

本制度は弊所HPにてご紹介している和歌山県の他市の補助金事業と異なり、商標権の取得に関しても補助を受けることができるところも魅力の1つではないかと思います。

もし、和歌山市にお住まいの方で特許権、実用新案権、意匠権、商標権の取得を検討されている方は、一度、和歌山市役所 商工振興課 中小企業支援班(電話:073-435-1233 メール:shoko@city.wakayama.lg.jp)にお電話またはメールをしてみて下さい。

GW・お盆・年末年始の営業について

弊所は、GW・お盆・年末年始を問わず、特許庁が開庁している日は営業することにしております。
従いまして、お盆期間につきましても以下のスケジュールで営業・稼働しておりますのでよろしくお願い申し上げます。

8月10日(木):通常営業
8月11日(金):祝日
8月12日(土):休み
8月13日(日):休み
8月14日(月):通常営業
8月15日(火):通常営業
8月16日(水):通常営業(但し、午後から出張のため不在です)
8月17日(木):通常営業

求人情報を更新しました(募集終了)

弊所では本年1月から求人の募集をしておりましたが、この度、弊所に入所して頂ける方が決まりましたので、求人の募集を終了させて頂きます。
これに伴い、求人情報(https://www.okapatent.com/recruit.html)の内容も削除させて頂きます。
なお、今後、新たに求人を募集する際は本HPにて改めてお知らせをさせて頂きます。

GW・お盆・年末年始の営業について

弊所は、GW・お盆・年末年始を問わず、特許庁が開庁している日は営業することにしております。
従いまして、GW期間につきましても以下のスケジュールで営業・稼働しておりますのでよろしくお願い申し上げます。

4月28日(金):通常営業
4月29日(土):休み
4月30日(日):休み
5月1日(月):通常営業
5月2日(火):通常営業
5月3日(水)~5日(金):祝日
5月6日(土):休み
5月7日(日):休み

求人情報を更新しました

今般、弊所では特許業務をお手伝いしてくれる方の募集を開始しました。
ご興味のある方は求人情報(https://www.okapatent.com/recruit.html)に記載の募集要項をお読み頂き、履歴書および職務経歴書を弊所まで郵送下さい。
書類審査の後、面接の連絡をさせて頂きます。

補助金情報(その3:海南市にお住まいの方へ)

海南市にお住まいの方への補助金情報です。
海南市では地域産業の振興と発展を図るために市内の中小企業者が行う商品開発に関する費用(弁理士費用も含む)の一部を補助してくれる事業(事業名:海南市ものづくり創造支援事業)を毎年実施されています。
今年も本事業が開始されたとのお話しを海南市役所のご担当者様から頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
以下の条件を満たす中小事業者様であれば補助率:2分の1以内で、かつ上限100万円までの補助を受けることができます。
なお、詳細については、海南市HP(http://www.city.kainan.lg.jp/business/shokogyo/1498037061443.html)をご覧ください。

・地域産業を主要業種とする事業者(製造業、卸売業(製造問屋)、協同組合)であること。
・主たる事業所が市内に所在すること。
・市税を完納していること。
・対象となっている事業について、国、県又はその他の団体から補助金等の交付を受けていないこと。

もし、海南市にお住まいの方で商品開発を検討されている方は、一度、海南市役所 まちづくり部 産業振興課 商工観光係(TEL:073-483-8460、メールアドレス:sangyosinko@city.kainan.lg.jp)にお電話またはメールをしてみて下さい。

補助金情報(その2:田辺市にお住まいの方へ)

平成29年 第一回目の新着情報です。

田辺市にお住まいの方への補助金情報です。 
田辺市では特許出願をする際の出願費用(審査請求費用および弁理士費用も含む)の一部を補助してくれる事業(事業名:田辺市特許取得奨励金)を毎年実施されています。
以下の条件を満たす中小事業者様や個人様であれば補助率:2分の1以内で上限20万円までの補助を受けることができます。なお、同一年度内1回限りとのことです。

対象者
 1.市内に住所を有する者
 2.市内に商業登記法(昭和38年法律第125号)に規定する商業登記簿に登記されている本店又
   は支店を有する法人( ※ 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条各号に該当す
   る中小企業者に限るものとし、市内に支店を有する法人にあっては、当該支店における特許
   出願に限る。)
 3.前2号に準ずるものとして、市長が認めるもの
要件
 1.市税を完納していること
 2.他の同種の補助金等を受けていないこと

詳細については、以下の手順にて「田辺市特許取得奨励金」のページをご覧ください。
 1.田辺市HPのトップページ(http://www.city.tanabe.lg.jp/index.html)の上部メニュー
   の「産業」をクリック
 2.「産業」のページの「商工業 (商工振興課)」をクリック
 3.「商工業 (商工振興課)」のページの右欄の「地場産業・商工業の振興に関すること」を
   クリックすると「田辺市特許取得奨励金」に関する情報およびパンフレットが入手できま
   す。

もし、田辺市にお住まいの方で特許権の取得を検討されている方は、一度、田辺市役所 商工振興課 商工労政係(TEL:0739-26-9970)にお電話をしてみて下さい。

新年のご挨拶

謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
旧年中は格別のお引立てを賜わり誠にありがとうございました。
お陰様で弊所は開所以来7度目の新年を迎えることができました。
これもクライアント様を始め、皆様のご高配のお蔭と衷心より厚く御礼申し上げます。
本年もご期待に沿えますよう一層精励致しますので、何卒倍旧のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

岡特許商標事務所 所長 弁理士 岡 健司

電話復旧のご案内(2016/11/10 PM3:00)

本日、通信障害が発生しておりました弊所電話(073-412-4121)につきまして、先程(2016/11/10 PM3:00)、障害が解消致しましたのでご案内させて頂きます。
この度はご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。

岡 特許商標事務所 所長 弁理士 岡 健司

現在、電話がつながらない状況が発生しております(2016/11/10 AM9:00)

現在(2016/11/10 AM9:00)、弊所の電話(073-412-4121)について通信障害が発生しており、断続的に電話回線が切れてしまうという現象が発生しております。
恐らくお電話を頂戴致しましても、コールをし続ける状態となる可能性が高いと思われます。
なお、FAX(073-412-4123)につきましては、問題なく通信ができております。
現在、復旧作業をしており、障害が解消次第、本HPにてご案内させて頂きますので、弊所へのお電話につきましては今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。

岡 特許商標事務所 所長 弁理士 岡 健司