事務所だより担当の的場です。
2月に入り、皆さんも周知のとおりコロナウィルスが世界的大流行に入り、私たちの生活をも脅かす状況になってきました。 今まで経験をした事のない状況。 47都道府県、皆が同じように乗り越えようと頑張っている。 そして、給食で使う予定だった食材をどうにか使えないかと色んな人たちで状況を共有し、知恵を絞り助け合う。
また、暗い気持ちを明るくしようと、皆の気持が晴れる様な場をSNSで共有しようと働きかけた企業もあったり。
普段より一層ウィルス対策に気を付けたり。
良くないことが多いけれど、こんな時だからこそ気が付くこともある。
もう、起こってしまったものは仕方がないので、事態が収束する為の努力。あとは悲観的にならず、前向きにやっていくしかないなと思うこの頃です。
皆様の生活も穏やかで暮らせる日が来ますように。
カテゴリー: ニュース
Category・Archive
カテゴリー: ニュース
弊所所員の在宅勤務のお知らせ
2月27日発表の政府方針のとおり、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から全国の小中高校の休校が実施されることになりました。
和歌山県においても、3月2日~3月24日までの間、公立の幼稚園・小中高校が休校することになり、そのまま春休みに移行することになりました。
つきましては、弊所所員(岩佐弁理士、的場所員)もお子さんの対応のため、今月から在宅勤務となる日が発生致します。
当分の間、両所員が直接、お客様とやり取りをさせて頂くことが難しい日が発生することになりますが、両所員へのご連絡・お問い合わせ等につきましては、当職にて確認の上、対応させて頂きます。
また、在宅勤務となった日でも、両所員とは連絡・データのやり取りを行うなどの対策を施しておりますので、業務に特段の支障をきたすことはございません。
今月以降も通常通りのサービスをご提供させて頂きますので、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
岡 特許商標事務所
所長 弁理士 岡 健司
事務所だより🌷
事務所だより担当の的場です。
2020年も2月に入り、関西の山間部では雪も積もりだしたようで、やっと冬らしくなってきたなぁ…なんて思いながら過ごしております。
世間では、コロナウィルス感染が懸念され、普段より一層感染に対する意識が高まったせいなのか、インフルエンザに罹ったという人は周りではあまり聞かなくなったように思います。
このままインフルエンザもコロナウィルスも収束に向かってほしいものです。
さて、事務所では昨年頂いた胡蝶蘭の花が咲き終えたので、株を整えるために鉢へと植え替え、3鉢窓辺に置いております。
そのうちの1つについては、正月明けには花芽が出て…1ヶ月経った現時点では25㎝程伸び、芽はたくましく成長しています。
一度開花期が終わった胡蝶蘭の花を再び咲かせるというのは、温度、湿度管理や水やりのタイミング等とても難しいと思っていたので、花芽が出た時はすごい事だなと思いました。
暖かくなり、蕾が付き花が咲くまでとても待ち遠しいです。
今後も不定期にはなりますが、この事務所だよりで蘭の成長を報告していきたいと思います。



新年のご挨拶
謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
旧年中は格別のお引立てを賜わり誠にありがとうございました。
お陰様で弊所は開所以来10度目の新年を迎えることができました。
また、昨年9月1日には開所10周年という節目の日を迎えることができ、9月26日には開所当初から継続的にご愛顧頂いているクライアント様をお招きして、「岡 特許商標事務所 10周年記念イベント」も開催させて頂くことができました。
これもクライアント様を始め、皆様のご高配のお蔭と衷心より厚く御礼申し上げます。
今後も、弊所理念であります「お客様の安心と満足を創造し提供し続ける」を旨とし、初心を忘れることなく、ご期待に沿えますよう一層精励致しますので、何卒倍旧のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。
岡 特許商標事務所 所長 弁理士 岡 健司
GW・お盆・年末年始の営業について
弊所は、GW・お盆・年末年始を問わず、特許庁が開庁している日は営業することにしております。
従いまして、年末年始につきましても以下のスケジュールで営業・稼働しておりますのでよろしくお願い申し上げます。
~12月27日(金):通常営業
12月28日(土)~2019年1月5日(日):休み
1月6日(月)~ :通常営業
モデム交換工事に伴う、通信の一時停止のお知らせ(11月20日(水))
弊所に設置にされております電話・インターネット用モデムおよびセキュリティ用モデムにつきまして、業者による交換工事が行われます。
具体的には、11月20日(水)10:00~12:00の間において交換工事が行われますので、その間は通信(電話、FAX、Eメール)が停止致します。
従いまして、停止時間中に電話、FAX、Eメールをされた場合には、弊所からの応答がない場合がございます。
つきましては、お手数をおかけしますが、もし弊所からの応答がない場合には12時以降に再度、ご連絡を頂きますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
岡 特許商標事務所 所長 弁理士 岡 健司
復帰いたしました(弁理士 岩佐佑希子)
ご無沙汰しております。弁理士の岩佐でございます。
昨年12月より出産・育児のため休暇を頂いておりましたが、この度11月1日より復職いたしました。
お休み期間中は三姉妹の有り余るパワーに圧倒されながら育児に専念させて頂きました。
また皆様のご相談にお答えさせて頂けること嬉しく思います。
これからも皆様のお役に立てるよう、より一層努力させていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
事務所だより🌷
事務所だより担当の的場です。
最高気温を毎年更新することが恒例のようになりましたが、暑すぎる夏がやっと過ぎ、過ごしやすい季節が巡ってきましたね。
皆様、体調崩されることなく夏を乗りきることができましたでしょうか。
そんな中、弊所は9月で10年目を迎える事となりました。
クライアント様より立派なお花や観葉植物を頂戴し、玄関は華やいでおります。
秋になると、外も黄色やオレンジ、赤といった葉の紅葉が町を覆い尽くしていく中で、こういったお花は明るく見せてくれるとても貴重な存在です。
「秋」と言えば...食欲の「秋」ですね。
和歌山に関するテーマの中で、まだ触れていない水産にまつわる話をしたいと思います。
和歌山は水産業も盛んなだけあり漁港が沢山あります。
潮の流れからいくと多種にわたる魚が釣れることから、色んな釣り方で皆さん釣りを楽しんでおられるようです。
私は1年ほど前からその「釣り」に夢中になり、初心者と丸分かりの私たち(家族)に親切丁寧に釣り方のコツを教えて下さるベテランの方や、全く釣れない私たちに立派な釣った魚をお土産に持たせてくださる方。
皆さん、初めてお会いする方ばかりですが、とても親切にして下さるので、それが釣りの楽しみにもなっています。
そして、和歌山はチヌや太刀魚、アオリイカなどを狙う方が多いようです。
釣り方は何種もあり、イカ釣りのヤエン仕掛けに関しては発祥地は和歌山県といわれているようですね(ウィキペディアによると、実際には九州、鹿児島が発祥地という説もありますが)。
ヤエン仕掛けは、販売されているものを使う事もあれば、釣り師がこだわりぬいて仕掛けを作る方もおられるようです。もしかしたら、独自のこだわった仕掛けを作成するのはベテランの方にすれば当たり前の事なのかもしれません。
弊所のクライアント様にも、ヤエン仕掛けに情熱をかける方がいらっしゃいます。
お話を聞くと、どれ1つ取ってみてもこだわりと深い意味があり、こんな超超初心者の私でも釣れるんじゃないかという衝動にかられます。
今のところ満足に煮付けにできる様なサイズは釣ったことがないので、そんな状態の私がヤエン釣りにチャレンジするなんて、まだまだ先になりそう。
これからは大きい魚がかかる時期でもあるので、今秋こそは煮つけに塩焼きにできる魚が釣れるよう頑張りたいと思います。
10周年記念イベントを行いました。
弊所は本年9月1日をもちまして開所10周年を迎えることになりました。
これも偏に、開所以来変わらぬお引き立てとご支援を頂いております皆様のご理解の賜物と心より感謝しております。
ここで、開所から10年目という年は、特許事務所にとって特別な意味を持つ、節目の年と当職は考えております。
特許事務所が行う業務は、先行調査から始まり、各種の出願手続・中間処理手続・審判手続、審査請求や年金の期限管理、訴訟、鑑定、外国出願等、各種の業務があるのですが、その中でも一番スパンの長い業務として登録商標の更新業務があります。
商標は存続期間が10年であり、更新を行うことによって半永久的に権利を存続させることができるのですが、今年、弊所は開所の年に登録査定をさせて頂きましたお客様の登録商標の更新業務を始めて行うことになりました。
2010年の開所以来、弊所は、調査・出願・中間処理・審判・訴訟・鑑定・外国出願という業務を行って参りました。そして今年、最後に残った登録商標の更新業務を行うことによって、特許事務所として行う業務を一通り経験している事務所と言うことになりました。人間で言うと、ようやく一人前になった、とでも言うようなものでしょうか(笑)。
そこで、先日、開所当初から弊所に継続的に仕事をご発注頂き、ご愛顧頂いているクライアント様をお招きしまして、「岡 特許商標事務所 10周年記念イベント」を開催させて頂きました。
当初は、一般的な特許事務所の記念行事のように、ホテルの宴会場を借りて、前半は知財に関する講演会を行い、後半は立食パーティーを行うというようなものを考えていたのですが、そのような在り来たりのものでは記念にはなりませんし、お越し頂くクライアント様も半ば義務的な印象を持たれると思いましたので、趣向を凝らしたものを考えました。
具体的には、当職が小学生と高校生のときにやっていたこともあるのですが、現在日本代表が快進撃を続けているラグビーワールドカップのホスピタリティ観戦を企画致しました。
そして、先日、ノエビアスタジアム神戸で行われた「イングランド代表 対 アメリカ代表」の一戦をお食事をお楽しみ頂くとともにご観戦頂きました。
試合の方は、優勝候補のイングランド代表が実力を発揮しましたが、アメリカ代表もひたむきにプレイし、会場は大いに盛り上がりました。(特に、ノーサイド直前にアメリカ代表が一矢を報いたトライを挙げた瞬間は、敵味方関係なく、ノエビアスタジアム神戸が割れんばかりの歓声と拍手に包まれました。)
クライアントの皆様も大変喜んで頂き、ラグビーワールドカップ日本大会のキャッチフレーズのごとく、「一生に一度」の体験をして頂くことができました。以下に当日の写真をUPさせて頂きます。
今後も弊所理念であります「お客様の安心と満足を創造し提供し続ける」を旨とし、一意専心で努力する所存でございますので何卒よろしくお願い申し上げます。
岡 特許商標事務所
所長 弁理士 岡 健司
ホスピタリティ会場の前にて
試合前のお食事(試合前のウォーミングアップも目の前で見れました。)
ゲストスピーカーによる見どころの解説(当日のゲストスピーカー 元イングランド代表のトム・メイ氏と写真も撮って頂きました。)
試合の模様
試合後のお食事およびゲストスピーカーによるレビュー
当日はエディージョーンズ(イングランド代表ヘッドコーチ)の写真を撮りたかったのですが、当職のデジカメでは倍率が低く、うまく撮影することができませんでした。
代わりに、ホスピタリティ会場の前にあった足型を撮影しました(笑)。
【再掲】10月の相談会は中止させて頂きます。
今月の無料相談会につきましては、私用のため、第二・第四日曜日とも中止をさせて頂きます。
なお、受付フォームはシステム上、特定日の受付の締め切りができないことから、ご予約の入力・送信が出来てしまい、自動的に受付完了の返信メールが送信されることになりますが、10月度についてはご予約をされても相談をお受けできませんので、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
11月以降は通常通り、無料相談会を開催致しますのでご活用下さい。